head_img_slim
HOME > かもめクラブ旅日記

かもめクラブ旅日記

「かもめクラブ」で企画された旅行の記録

いつでも、だれでも、どこへでも、をモットーに・・・

※ホームページリニューアルにともない、古い旅行記は紹介のみ(リンクなし)になりました。     

2019年

2019年2月カンボジア6日間
photo初めてのカンボジアの旅。アンコールトム、アンコールワット、アキラ地雷博物館へ
2019年11月カンボジア7日間
再訪:今回のテーマは、プノンペンのトゥールスレン(虐殺博物館)と、キリングフィールド。

 

2017年&2018年

2017年4月済州島4日間
photo菜の花と桜の済州島
2018年5月光州4日間
5.18 光州を訪ねて

 

2012年&2016年

2012年6月カナダ7日間
photo モントリオール国際ジャズフェスティバルへ
2016年4月釜山4日間
photo 桜満開の霊岩・珍島・鎮海・釜山へ

 

2010年&2011年

2010年4月ペルー8日間(リンクなし)
photo ナスカ・マチュピチュ・チチカカ湖への旅。参加者の半数以上が高山病にかかり頭痛や吐き気で苦しむ、高度3000mの世界。秘境。
2011年7月ウィーン8日間(リンクなし)
photo 音楽の都ウィーン。かわいい街なみ。カフェでスイーツ。ウィーンの森。ホイリゲでワイン。ゆったり旅

 

2009年

2009年5月チェコ/プラハ7日間(リンクなし)
photo ルフトハンザ航空利用。時差−7時間。
2009年7月ソウル3日間(リンクなし)
photo 1日観光「韓国民俗村と華城(世界文化遺産)」

 

2007年&2008年

2007年8月シチリア・アムステルダム10日間(リンクなし)
photo 昨年と同じくイタリアですが、今回はシチリア島!乗り継ぎのアムステルダム(オランダ)で宿泊して観光も。
2008年4月キューバ・カンクン7日間(リンクなし)
photo ハバナ:カバーニャ要塞博物館・革命博物館・革命広場・聖堂等旧市街)、コヒマル 、バラデロ、そしてメキシコ(カンクン)

 

2005年&2006年

2005年8月バルセロナ8日間(リンクなし)
photo カモメクラブ会員の美術の先生のおすすめがバルセロナ。町全部がアート。一か所滞在の自由旅行ですが、鉄道に乗りワンデイトリップも楽しめる。
2006年8月サビーナ・フィレンツェ・ローマ9日間(リンクなし)
photo イタリアのサビーナ地方の民宿・ディエーゴさんち。息子さんは、世界でも有名な音楽家。絵葉書を切り取った様な景色の中での演奏会や中世の町並み散歩を楽しみました。

 

2004年

2004年3月ニューヨーク6日間 (リンクなし)
photo ウォール街・トリニティーチャーチ・グランドゼロ・メトロポリタン美術館・セントラルパーク・エンパイアステートビル・ブルーノート、、、
2004年8月ニュージーランド8日間 (リンクなし)
photo クライストチャーチ・ロトルア・オークランド、、、

 

2003年&2004年

2003年4月台北4日間 (リンクなし)
photo ニューヨークの旅のはずだったが、イラクへの戦争のためフライトキャンセル。台北堪能の旅へ
2004年3月長野県4日間 (リンクなし)
photo 安心して食べられるりんごを届けるりんご生産者の会「あくと」のスキー交流会

 

2003年8月ローマ9日間(リンクなし)

photo photo サビーナ地方のポッジョミルテートはローマから車で約1時間の田舎町。そこでB&Bを営むディエーゴ・アレグリーニさんとその家族。まるで実家に帰ったような心温まる歓待と、人が気持ちよく生きることの意味を体験できる。

 

2002年

2002年2月タイ6日間 (リンクなし)
photo 乾季でベストシーズンのタイ五大王朝を訪ねる旅
2002年8月パリ7日間 (リンクなし)
photo 美術系に造詣が深い方に同行してもらい、パリの美術館やパリの穴場を、現地人のように歩いてみようという企画

 

2001年&2002年

2001年2月プサン3日間 (リンクなし)
photo プサン市内観光とショッピングと夕食食べ放題&飲み放題
2002年1月ソウル3日間 (リンクなし)
photo 冬のソウルと南大門サムギョプサル

 

1998年8月チベット10日間(リンクなし)

photo photo 4000mを超える地にゆったりと流れる大河。4500mの地にあるえも言われぬ色をたたえる大きな湖。5000mをこえる山並。その地で、ゆったりとした時の流れのもとに、人は畑を耕し、羊を飼い、仏を信仰し、笑っている。

 


 

お問い合わせはこちらへ!

icon 電話番号06-6777-6500 icon FAX06-6717-6555
営業時間09:30〜17:30(土日祝休み)
→メールでのお問い合わせ kamome@aroma.ocn.ne.jp


ページトップに戻る